市議団だより−議会&市政の報告

【08.06.06】子どもの権利相談室を開設、10月から活動開始の予定

    昨年制定された豊田市子ども条例にもとづいて、「子どもの権利相談室」が設置されることになりました。
 設置場所は、松坂屋ビルの9階、現在、子育て支援センター「あいあい」のある隣の場所になる予定です。
開設時間は当面、●月・水・木の午後1時〜午後6時 
●金の午後1時〜午後8時 ●土日は午前10時〜午後6時としています。
 相談は、電話相談と、直接訪れての面接相談も受け付けるとしています。
 相談体制の整備もすすみます。条例で規定した子どもの権利擁護委員として、大村惠愛教大教授、木全和巳日福大教授、吹野憲征弁護士が就任予定。あわせて、子どもの権利相談員を9人採用して、ローテーションで相談にあたるとしています。
 子ども条例を制定しても、「子どもの権利を擁護する」活動をどのように推進していくかが大きな課題となります。単なる理念条例では、かけ声だけとなってしまいます。豊田市の取り組みは、体制としては、一歩前進と言えます。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る