市議団だより−議会&市政の報告
【10.09.01】根本市議の一般質問予定…9月8日(水)午後2時30分頃から
豊田市9月定例市議会が3日、開会しました。会期は、27日までです。
日本共産党豊田市議団の根本みはる市議は8日、午後2時30分頃から一般質問に立ちます。ぜひ、傍聴にお出かけ下さい。根本市議の質問通告の概要をお伝えします。※画像は、昨年の9月議会一般質問のもよう
■緊急通報システムの設置拡大で高齢者に安心を■
一人暮らし高齢者が増える中で、高齢者の生活に不安が広がっています。介護認定に係わらず、設置を希望する一人暮らしの方や、家族がいても日中独居となる高齢者にも、「緊急通報システム」の対象とするように、設置拡大を提案します。
質問は…
・一人暮らし高齢者、日中独居
となる高齢者の数は?
・合併前の旧町村の制度で対象になっていた人と、合併後の制度統一で対象が変わった事による状況の変化は?
・設置対象の拡大を求め、市の見解を問う。…など。
■子どもを虐待から守るために体制の充実を■
不安定雇用、貧困の広がりを背景に児童虐待が増加し、子ども、親への社会的支援が求められています。
児童虐待防止法の改正により、児童の虐待に係わる通告・相談先として、市町村が規定されました。虐待防止のため、市としての体制の充実を図るとともに、国に対して児童福祉司の配置基準の見直しを求めるように質問し、市の姿勢をただします。質問は…
・市内での子どもの虐待にかかわる相談件数、虐待件数、保護された子どもの数は?増加要因をどう考えるか?
・虐待防止のための周知をどう考えているか?
・市の家庭児童相談室の充実を求める。
・児童相談所の人手不足が言われている。国に対して児童福祉司の配置基準の見直しを求めるように提案する。
・里親制度の活用を求める。
…など。